広葉樹の製材加工
栗・ケヤキ・イチョウ・ナラ・カシ・クス等、樹種の特長を生かして建築用、一枚板のテーブル、家具製作、木工芸からカトラリー等の小物まで様々な用途にお使いいただけます。
但馬木彫作家の作品 公式サイトへ
製材された広葉樹の一枚板
国産広葉樹製品
名称(樹種) | 主な用途 |
---|---|
ケヤキ | 建築化粧 |
クリ | 土台 |
イチョウ | まな板 |
クス | 木彫 |
カシ | 細工品 他 |
栗・ケヤキ・イチョウ・ナラ・カシ・クス等、樹種の特長を生かして建築用、一枚板のテーブル、家具製作、木工芸からカトラリー等の小物まで様々な用途にお使いいただけます。
名称(樹種) | 主な用途 |
---|---|
ケヤキ | 建築化粧 |
クリ | 土台 |
イチョウ | まな板 |
クス | 木彫 |
カシ | 細工品 他 |
主に、輸出用のワンウェイパレットを製作しています。使用する木材は国産の杉材をはじめ、NZ松、チリ松、北海道カラ松、国産赤松、南洋材等です。 ダンネージは、自社にてナラ、クヌギ等の固木を製材しており、南洋材と同等の強度があることから貴重な材木として扱っています。 輸出用木材は多くの国で害虫駆除の規制があり、ほとんどのパレットやダンネージは熱処理をして、出荷しています。
構造材、造作材等住宅用木材を全般的に扱い、工務店さんに卸しています。
住宅機器も同様です。特に製造に力を入れているのは、杉の無垢板で、フローリングや腰板、外壁、天井等に使用します。
乾燥・節補修もきっちりしています。
最近では、学校や病院等の大規模建築等にも使用されますが、不燃処理が必要な場合も対応いたします。
当社は、製材・乾燥から加工まで一貫して自社で行い、手間や時間をかけ高品質な木材製品の供給をしています。
ぜひ当社の床材をご使用になり「木もちのいい」暮らしを実感してください。
フローリング | 一等 | 本実加工 | 4000*140*15、4000*140*30 |
外壁板 | 一等 | 三面削り | 4000*180*12 |
相決り加工 | 4000*165*11 | ||
化粧野地 | 上小ムジ | 相決り加工 | 2000*165*11 |
内装材 | 上小ムジ | V溝本実 | 2000*105*10 |
年輪がある程度一定で、直材を選びます。杉丸太は芯が赤色に近づくほど良いとされます。
丸太の背と腹を見分けて正しい寸法に揃えます。抜け節になりそうな板は選別し、あらかじめ取り除きます。
人工乾燥機により、自然乾燥に近い中温で乾燥し、木材を傷めず丈夫な製品ができます。乾燥により変形させた後、加工機械により修正します。
モルダーにより加工。加工後は欠点材をチェックし仕分けます。
倉庫で変質しないように保管します。
ペレットストーブの燃料は、木材100%でできた「木質ペレット」。灯油やガスなどの化石燃料とは異なり枯渇の心配のない再生可能エネルギーです。燃やしたときに発生するCO2は木が成長する時に吸収してくれるため、大気中のCO2を増やさない、温暖化防止につながる環境にやさしい燃料です。薪ストーブよりも手軽に自然の炎の暖かさを愉しめます。
製造元